archive: 2009年02月 1/2
包装紙から見る京都のお店。

京都のお店のつつみ紙を紹介する、ちょっとおもしろい本、つつみ紙、掛け紙、パッケージとお店の紹介をしたデザインブックです。京都人の私は子供の頃から良く目にする包み紙もありますが、改めて見るとさすが老舗の包装紙はとっても素敵なデザインがいっぱいです。思えば、手土産で頂く和菓子の包装紙を見てお店が分かり、「あっ!●●のやんっ! ここのん、美味しいなぁ~ありがとう!」ってなりますよね。ひとつ気になる包装紙を見...
- 0
- 0
手抜きでゴメン、友チョコラッピング。

バレンタイン前にupした記事、"これは困った、プチケーキのラッピング"は、以後課題にするとして、我が家には色々な大きさのクリアパックは常備してあります。沢山の手づくりチョコを、これは3つずつ、これは1つずつとか言う娘・・・クリアパックと100均グッズで簡単ラッピングをする事にしました。これは、一部です。義理チョコではなくて、友チョコと言って、バレンタインに女の子同士でチョコの交換をするのだそうです。...
- 0
- 0
「百万遍手づくり市」に行ってきました。

今日は初めて 「百万遍さんの手つくり市」 に行ってきました。出店を考えての下見です。毎月15日に開催している、京都の中では有名で規模の大きな手づくりフリーマーケットです。・・・有名?有名なはずなのですが思い込みって恐ろしいですね。「手づくり市」は左京区の知恩寺で開催されているのですがすっかり東山の知恩院と勘違いをしていたのです。知恩院の境内、どこをどう見てもお店らしきものが無い・・・お掃除していたオジさ...
- 0
- 0
これは困った、プチケーキのラッピング

お菓子作りにハマッている娘に、「お友達にあげる時のラッピングは、お母さんにお任せ!可愛くしてあげる!」と日々申し上げておりましたが、母困る・・・↓これですチョコレートプチケーキケーキ屋さんじゃあるまいし、ケーキボックスなんて常備してない母 「これは難しいわぁ~なんでケーキにしたん?」子 「生クリームがあまってたんやもん、それにレシピ見たらメチャ可愛くて美味しそうなんやもんっ」たしかに、可愛いけど・・・ちな...
- 0
- 0
京都の街で見つけたアート

仕事には自転車で通っています。15分ぐらい掛かるのですが、いわいる京都の碁盤の目と呼ばれる道を、大通りの信号をさけて一方通行をジグザグに通る事で通勤時間を5分ぐらいは短縮できるんです。京都は自転車が便利!・・・で、いつものように朝、時間ギリギリで猛ダッシュ立ち漕ぎの通勤途中に見つけた、古い小さな自転車屋さんの店先のウインドウ。なんやこれっ時間に余裕のある日に、ゆっくり通って見てみました。す・すごい・...
- 0
- 0