archive: 2009年03月 1/1
英字新聞を使ったラッピング。

割れ物をラッピング。プチプチで包んで、英字新聞を巻きつけ、リボンはカラーラフィアを使ってナチュラル感を出しました。英字新聞はお洒落な感じにはなりますが、新聞は新聞です。擦ればインクも付きます。英字風ペーパーとは異なりますので、食べ物やフォーマルな贈り物の時には避けた方が良いですね。でも、お友達へのちょっとしたプレゼントや、梱包っていう感覚で使えるアイテムです。割れ物の保護に巻きつけ、リボンを掛ける...
- 0
- 0
シモジマのラッピング講習会に参加しました。

今日は、シモジマ http://www.shimojima.co.jp/ のラッピング講習会に行って来ました。シモジマの講習会は初級・中級Ⅰ・中級Ⅱ・中級Ⅲと4クラスあり、初級~中級Ⅲクラスまで受講すると修了証が貰えます。単発での受講も可能なので今回、中級Ⅰクラスを受講して来ました。基本を少しアレンジしたラッピングを2時間半で4パターン習ったのですが、結構駆け足で進んで行くので、初級を習得していない人はやはり初級からの受講がおす...
- 0
- 0
ラッピングコーディネーター認定書

ラッピングコーディネーターの認定書が送付されてきました。集中講座で資格取得した私は本当に「はじめの一歩」ですね。次回は、応用クラスを受講します。教室に通っている訳でも無く、特定の先生についている訳も無いので、これからも自分での勉強が必要になりますね。きっちり基礎は講座で学んで、自由な発想で幅を広げていければ良いなぁ~と思っています。...
- 0
- 0
ラッピング道具 「はさみ」

「はさみ」は、リボンやワイヤーを切る時に使います。リボンをカットする時は切れ味の良い「はさみ」を使いましょう。セロハンテープや両面テープを切ると、粘着質が刃に付いて切れ味が悪くなるので使わないようにした方が良いのですが、フッ素コーティングされている物ならば安心です。愛用の「はさみ」 ↓「切りやすい」、「手に馴染む」とかあまり意識せずに、形が面白いので一目惚れ!なんでも、形から入るタイプです。形+フ...
- 0
- 0