手づくりと偶然の再会♪
母が、チクチク作ったものです

四角いのは、ブローチ。

こちらは手描き友禅職人だった、おじいちゃんが染めた生地らしいです。

そしてこちらは、おばあちゃんの帯だそうです。

根付ストラップです。

根付は、昔の人が印篭や煙草入れ等を帯に挟む時に落ちないよう紐に結んでいた留め具で、
現代のストラップの発祥なんですよ
こちらが、ほんまもん! 昔の根付です。
大黒さん

横に穴が空いていて、紐を通せるようになっています。

・・・って、大黒さんは脱線しましたが、
さっきの、おばあちゃんの帯で作ったバックがこちら。

母は、昔の大丸ドレメ、今のディーズファッションを出ていて
子供のころ、私は母の手づくり服で育ちました。
そして、私も割と小さいころから針を持つのが好きで、ちょこっと洋裁も習っていたので、
子供に手づくり服を着せていました。
そんなこんなで、今、娘も服装の学校に通っています。
やっぱり好きなもんは似るんですかねぇ
先日すごい偶然が
いつもは家の前の道を使うのですが、その時はたまたま一筋違う道を、ほんとになにげなく通ったんです。
すると、小さなお店の前に、娘の同級生のお母さんが
すごく仲良くさせてもらっていて
いっしょにフリーマーケットに出店したり、ママさんバレーをしたり・・・
その、お母さんもディーズ出身で、
昔から自分でパターンの仕事をしながら、アクティブに動いてらおられました。
リフォームド・アンティーク家具、手作り雑貨、「書+α」な素材のアート作品を扱われています。
ichigo 一期一会 京都市中京区姉小路小川

お店の中は、こんなワクワクする空間です。

娘ちゃんも、ディーズに行ってるとの事。
うちの娘は大阪なので違う学校なんですが、そっかぁ~・・・ちっちゃな頃、よく遊んだ二人が同じ道に進んだんだなぁ~と思うと、なんだかすごくうれしくなっちゃいました。
10年ぶりぐらいの再会でしたが、縁を感じ話もはずみ、とても懐かしく暖かい気持ちになりました。
又、お互い何かの形で広げていけたら良いなぁ~

アトリエ*Aホームページ→http://atelier-a.info/
FBページでは、アトリエの様子やイベント案内をタイムリーにご覧いただけます
→http://www.facebook.com/kyoto.a


四角いのは、ブローチ。

こちらは手描き友禅職人だった、おじいちゃんが染めた生地らしいです。

そしてこちらは、おばあちゃんの帯だそうです。

根付ストラップです。

根付は、昔の人が印篭や煙草入れ等を帯に挟む時に落ちないよう紐に結んでいた留め具で、
現代のストラップの発祥なんですよ

こちらが、ほんまもん! 昔の根付です。
大黒さん


横に穴が空いていて、紐を通せるようになっています。

・・・って、大黒さんは脱線しましたが、
さっきの、おばあちゃんの帯で作ったバックがこちら。

母は、昔の大丸ドレメ、今のディーズファッションを出ていて
子供のころ、私は母の手づくり服で育ちました。
そして、私も割と小さいころから針を持つのが好きで、ちょこっと洋裁も習っていたので、
子供に手づくり服を着せていました。
そんなこんなで、今、娘も服装の学校に通っています。
やっぱり好きなもんは似るんですかねぇ

先日すごい偶然が

いつもは家の前の道を使うのですが、その時はたまたま一筋違う道を、ほんとになにげなく通ったんです。
すると、小さなお店の前に、娘の同級生のお母さんが

すごく仲良くさせてもらっていて
いっしょにフリーマーケットに出店したり、ママさんバレーをしたり・・・
その、お母さんもディーズ出身で、
昔から自分でパターンの仕事をしながら、アクティブに動いてらおられました。
リフォームド・アンティーク家具、手作り雑貨、「書+α」な素材のアート作品を扱われています。
ichigo 一期一会 京都市中京区姉小路小川

お店の中は、こんなワクワクする空間です。

娘ちゃんも、ディーズに行ってるとの事。
うちの娘は大阪なので違う学校なんですが、そっかぁ~・・・ちっちゃな頃、よく遊んだ二人が同じ道に進んだんだなぁ~と思うと、なんだかすごくうれしくなっちゃいました。
10年ぶりぐらいの再会でしたが、縁を感じ話もはずみ、とても懐かしく暖かい気持ちになりました。
又、お互い何かの形で広げていけたら良いなぁ~


アトリエ*Aホームページ→http://atelier-a.info/
FBページでは、アトリエの様子やイベント案内をタイムリーにご覧いただけます
→http://www.facebook.com/kyoto.a