【第17回 京都伝統産業青年会展】「温故知新」~さわる・つかう・いきる~
今日は、京都東山の青蓮院門跡に行って来ました。

9月に「装研会」に出展いただいたペーパークイリング小屏風を、今度は「京都伝統産業青年会展」に出していただくとの事で見て来ました

実は、京都伝統産業青年会で事務局の仕事をしていたご縁で表具師さんにお声掛けいただいたので、完全にコネです(笑)
表具師さんが一流なので、良い作品に見えます。
関わらせていただいていたので、分かるんです・・・
創立50周年を向える京都伝統産業青年会は、長年京都の伝統産業品を支えて来られた会員の方々の集まりです。
すばらしい作品の数々の中に恐縮です・・・

お手伝いをしていた私が、表舞台に出させていただきました。
久しぶりに顔を出した私に、在職中お世話になった皆さんに優しく笑顔でお声かけいただきました。
すごく出来る方でも、すごく頑張れる方でもないし、失敗も良くする私です
いつもガハハすぎる笑いと、嘘が下手なのでバカがつくぐらいの正直さだけしかない私です・・・

本当に周りに恵まれて今があります。
感謝しかないですね

青蓮院門跡では、夜の特別拝観ライトアップも開催中です。
今日は昼間にお邪魔したので画像はありませんが、すごく幻想的な世界になります


【第17回 京都伝統産業青年会展】
「温故知新」~さわる・つかう・いきる~
日時:平成25年11月14日(木)~11月17日(日)
場所:天台宗 青蓮院門跡境内 京都市東山区粟田口三条坊町69-1
午前9時~16時30分 午後18時~21時【夜間特別拝観】
京都伝統産業青年会HP→http://京都伝統産業青年会.com/

*************************************
アトリエ*A ホームページ→http://atelier-a.info/
アトリエ*A FBページ→http://www.facebook.com/kyoto.a

9月に「装研会」に出展いただいたペーパークイリング小屏風を、今度は「京都伝統産業青年会展」に出していただくとの事で見て来ました


実は、京都伝統産業青年会で事務局の仕事をしていたご縁で表具師さんにお声掛けいただいたので、完全にコネです(笑)
表具師さんが一流なので、良い作品に見えます。
関わらせていただいていたので、分かるんです・・・
創立50周年を向える京都伝統産業青年会は、長年京都の伝統産業品を支えて来られた会員の方々の集まりです。
すばらしい作品の数々の中に恐縮です・・・

お手伝いをしていた私が、表舞台に出させていただきました。
久しぶりに顔を出した私に、在職中お世話になった皆さんに優しく笑顔でお声かけいただきました。
すごく出来る方でも、すごく頑張れる方でもないし、失敗も良くする私です

いつもガハハすぎる笑いと、嘘が下手なのでバカがつくぐらいの正直さだけしかない私です・・・

本当に周りに恵まれて今があります。
感謝しかないですね


青蓮院門跡では、夜の特別拝観ライトアップも開催中です。
今日は昼間にお邪魔したので画像はありませんが、すごく幻想的な世界になります



【第17回 京都伝統産業青年会展】
「温故知新」~さわる・つかう・いきる~
日時:平成25年11月14日(木)~11月17日(日)
場所:天台宗 青蓮院門跡境内 京都市東山区粟田口三条坊町69-1
午前9時~16時30分 午後18時~21時【夜間特別拝観】
京都伝統産業青年会HP→http://京都伝統産業青年会.com/

*************************************
アトリエ*A ホームページ→http://atelier-a.info/
アトリエ*A FBページ→http://www.facebook.com/kyoto.a